|
| 2010/08/12 09:09|【裏】失業保険|TB:0|CM:1|▲|管理
| 2chより
無料の職業訓練(3か月~1年程度)とその間の生活費(10~12万円/月)の支給によりスキルアップを図り、再就職への挑戦をサポート
「基金訓練」とは?(基金訓練のコース情報)
基金訓練は、雇用保険を受給できない離職者(受給を終了した方を含む)に対して、専修・各種学校、教育訓練企業、NPO法人、社会福祉法人、事業主などが、中央職業能力開発協会により訓練実施計画の認定を受けて行う職業訓練(無料)。
ハローワークの受講指示を受けて公共職業訓練を受ける場合、公共職業訓練の期間中は、雇用保険の基本手当等を受けることができ、訓練期間が所定給付日数を超える場合は給付期間が延長されます。
<関連リンク>
合法的に最短で失業保険を貰う方法(決定版)
【60日延長】個別延長給付【失業保険】
ポリテク・短期職業訓練
離職理由コード一覧
基金訓練を利用したい
▼▼▼本編は下にスクロールをして下さい!▼▼▼
転職活動の利用媒体が一つだと停滞します。
転職サイト、ハロワと人材紹介会社も複数の媒体を利用しましょう。
あなたが女性で事務職への転職が希望なら女性の転職@type がオススメです!
【高卒OK】女性の転職
@typeの裏事情【フリーターOK】 ・【事務職】女性の事務職への転職
【女性の転職@type】
人材紹介会社なら大手のDODAや、評判のアデコとマイナーなビ
ズリーチを利用しましょう。
ビズリーチは利用者が少ないので競争倍率が低く、
社内選考が無いそうな
ので面接まで進みやすいです。
DQN企業もあるがお宝求人に遭遇する可能性が高く、
全ての問い合わせに対して24時間以内に対応するので放置はありえません。
CAの印象は極めて良く、レスポンスの早さや親身な対応には定評があります。
リクルートやパソナで登録を断られた高卒の方を天職に導いている事は事実です。
外部サイト:ビズリーチに完全無料登録
もれなく自己分析、職務経歴書の添削、面接対策、日程調整、給料交渉が付いてきます。
【親身&人情】ビズリーチ【放
置無し】
【楽勝】ビズリーチで転職の
まとめ【高卒OK】
リクナビNEXTの高過ぎる競
争率の実態
【優良転職サイト】@type
の裏事情
▼▼▼本編はここから▼▼▼
1 基金訓練を利用したい人達 11 この制度について引き続き情報を交わしましょう。 ==利用条件は以下の通り。すべてに該当する必要がある。= = ○ ハローワーク所長のあっせんを受けて、基金訓練または公 共職業訓練を 受講する方(※) ○ 雇用保険の求職者給付、職業転換給付金の就職促進手当及 び訓練手当を受給できない方 ○ 世帯の主たる生計者である方(申請時点の前年の状況によ ります) ○ 申請時点で年収が200万円以下、かつ世帯全体の年収が 300万円以下の方 ○ 世帯全体で保有する金融資産が800万円以下である方 ○ 現在住んでいるところ以外に土地.建物を所有していない 方 ※ 公共職業訓練を受講している方も、要件に該当すれば訓練.
生活支援給付金の支給を受けることできます. [前スレ] 基金訓練を利用したい人達 10 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1278127614/
- ポイント
1.訓練はだれでも受けられる。 2.訓練を受ける人の中で条件を満たせば給付金がもらえる。 3.主たる生計者の確認は前年、前々年又はその前年まで遡れ る。 4.年収見込みが200万円以下、かつ世帯全体の年収見込み が300万円以下 というのは申請の前月分×12ヶ月で計算する。 前年が年収1000万円でも今現在無職なら「年収見込み 0円」 5.現在の世帯の状況は無関係。 だから「世帯全員分の住民票」なんかは必要書類になって ない。 制度として「本来の状況をちゃんと見る」ってこと。 だから、今年になって派遣切りされて一人暮らしの寮を出て実 家に戻っている状況なら 確認する「世帯」は昨年の「一人暮らしの状況」 両親と一緒にいて住民票上は父親が世帯主でも全く問題ない。 これを受ける人間は以下の様な考えは捨てた方が良い。 ①初回の給付金自体はすぐに下りないので、生活費が今すぐに でも苦しい人間は工面しろ。 工面出来ないなら諦めろ。 また初回は教材費などかかるから、全くお金の無い人間はこの
- 参考リンク
中央職業能力開発機構 http://www.javada.or.jp/ 左のメニューから「緊急人材育成・就職支援基金のご案内」 上記のメニューから辿れる情報を熟読すること、それ以外の情 報は個別の状況にあわせた例外対応であったりするので ここで過去スレに書かれていたことでも絶対そうなるわけでは ない Q.どんな講座があるの A. http://www.javada.or.jp/kikin/areamap.html ※随時更新されるだけでなく、検索や一覧の表示方式そのもの も今まで再三変更されている。
- [受講前]
Q.金がもらえるの? A. 「訓練・生活支援給付金」の支給月額 ○ 被扶養者のいる方:12万円 ○ それ以外の方:10万円 尚、+貸付制度もあり(審査有) Q.受講するのにお金はかからないの? A. 授業料は無料 ただし、教科書代金は実費 Q.年収が***なんだけど~、去年%%%で今&&&なんだけど A. ハロワで聞け ※詳細を確定情報としてまとめてくれる人がいるならプリーズ 提出書類がそろっていて金額が、書面上条件にあてはまればい けるわ。 最近、各種控除される場合ができ緩和されたのでハロワで聞け 。 Q.支援金は貰えなくてもいいから受講したい A. 可能 Q.過去レスで$$$って書いてあったけど、オレは###って言われ てる A. 1.ハロワの担当者毎に対応が違ってしまっているのが現
- Q.ここでは1日のうち6割の講義に参加していれば問題ない、っ
て書いてあったのに、オレの行ってる学校では 違うこと言ってるんですけど? A. 受講者の管理は最終的に学校に任されています(もちろん規約 に沿っているか否かは監査が入りますが) 受講態度に関しては、学校側が相応しくないと判断しそれが妥 当である場合、それに沿った判断が下されます 6割で出席に関しては、早退時でも出席として扱ってよい基準 とされているだけで 毎日それで良し、とされているわけではありません [追加] Q.継続して訓練うけたい。(24ヶ月給付金もらえるんでしょ ?) A 連続して複数の受講が可能な基金訓練および公共職業訓練 パターン①:STEP1【基礎演習】【横断的習得】→STEP2【実 践演習】【OJT型訓練】→STEP3【公共職業訓練】 パターン②:STEP1【ワークショップ型訓練】→STEP2【実 践演習】→STEP3【公共職業訓練】 Q生活保護と基金訓練・給付金の関係(CWに確認すること) A ・申し込み・受講はもちろん可能。 ・教材費・通学費は生活保護制度の【技能修得費】として受給 できる可能性あり。
- <わからない6大理由+補足>
1.読まない・・・案内・パンフなどを読まない。読む気な どさらさらない。 2.調べない・・・中央職業能力開発機構・ハロワのHPを ググる、過去スレなど最低限の内容も自分で調べようとしない 。 3.理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しよう としない。 4.人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場 を乗り切ろうとする。 5.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだら さようなら。 6.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする 。 <回答が無い理由> A、世界中の誰も知らない B、質問文が意味不明 C、知 ってるが、お前の態度が気に入らない
- 関連記事
-
|
■コメント
|
出会いなんて捜して無いけど、やっぱドブスやキモ男や基地外が圧倒的に多い。女でフケ油髪で口臭くてコミュ障と同じグループになったらマジで悲惨です。基地外は授業中に奇声発するし
|
#-|2010/12/06(月) 17:15 [ 編集 ]
|
|
|