|
| 2011/09/10 22:35|ブラック企業・DQN企業|TB:0|CM:3|▲|管理
| 転職サイトに常連です。
常連で中途採用を募集している企業はほぼDQN、ブラック企業である事は間違いが有りません。
常時求人広告を出しているのはそれだけ入れ替わりが早いからです。
ネット上の噂を集めてみました
人生を無駄にしない為にもここに晒します。
▼▼▼本編は下にスクロールをして下さい!▼▼▼
転職活動の利用媒体が一つだと停滞します。
転職サイト、ハロワと人材紹介会社も複数の媒体を利用しましょう。
あなたが女性で事務職への転職が希望なら女性の転職@type がオススメです!
【高卒OK】女性の転職
@typeの裏事情【フリーターOK】 ・【事務職】女性の事務職への転職
【女性の転職@type】
人材紹介会社なら大手のDODAや、評判のアデコとマイナーなビ
ズリーチを利用しましょう。
ビズリーチは利用者が少ないので競争倍率が低く、
社内選考が無いそうな
ので面接まで進みやすいです。
DQN企業もあるがお宝求人に遭遇する可能性が高く、
全ての問い合わせに対して24時間以内に対応するので放置はありえません。
CAの印象は極めて良く、レスポンスの早さや親身な対応には定評があります。
リクルートやパソナで登録を断られた高卒の方を天職に導いている事は事実です。
外部サイト:ビズリーチに完全無料登録
もれなく自己分析、職務経歴書の添削、面接対策、日程調整、給料交渉が付いてきます。
【親身&人情】ビズリーチ【放
置無し】
【楽勝】ビズリーチで転職の
まとめ【高卒OK】
リクナビNEXTの高過ぎる競
争率の実態
【優良転職サイト】@type
の裏事情
▼▼▼本編はここから▼▼▼
【ノルマ地獄】大塚商会【斜陽】
『新卒で入る人は何考えてるんだか』
『社訓唱和いたします。
1 人生は勝者に楽しく敗者には悲惨な道だ。
2 君も私も、お互いを信頼し、またその信頼に背かないことを誓おう。
3 言い訳をするな。創意工夫しよう。
4 努力、執念、根性。
5 亀の歩みは、兎より速いことを知れ』
『転職考えちゃうよな本当に…』
『客の顔色見て価格決めてますけど
情弱からはふんだくってますけど
なにが悪いんだっちゅーの』
『また人が辞めた』
『待遇とか、いい会社になったとは思う。
でもそれは以前からの比較論で、まだまだ一部上場企業のそれではないね。』
『今日代々木の支店の奴らバーベキューで上司の悪口いいまくり
辞めた奴くんなよ』
『役員のハメタ
深夜12時を過ぎても社員を帰宅させず』
『給料安いしもう辞めるかな…』
『大塚で売るバカ買うバカ』
『学生の皆さん!
就活が大変な時期ですが、あせってココに入っちゃいけませんよ
就活以上の地獄だよ』
『リストラじゃなくて自主退社です
インセンティブのボーナスがもらえる社員の割合は低いし
もらえない奴等はほとんどあがらない基本給と通常の安いボーナスだけだろ
サビ残は強制だし、自社保養施設はほぼ強制の脱獄できない研修所
ダメな社員には上司がケアしますってのは恐ろしいケアだね』
『大塚と取引=負け組』
『離職率の高さww』
『低脳営業の無理難題を押し付けられて
そむけば、干され→退職
ここのSEなんてやるもんじゃないね
それでもバカ営業に「評価」された糸○クソは残ってるねwww』
『トランス状態の上司を何万回も見たorz』
『ITでオフィスを元気に・・・って、要らないモンを無理やり与えられたら病気になるだろう。
そもそも国内はとっくに飽和状態なんじゃねーの? 』
『>>166
仕事は楽。
定時で帰れる。
んなこたーない
工作員乙 』
『ようやく大塚と縁切ったよ』
『入ってもスグ辞めちゃうからね』
『アホ上司ばっかでうんざり』
『アホ上司ばっかでうんざり』
『7割は辞めるね。
辞める前提で勉強のつもりで働くとこだよ。
おかげで起業してうまくいってるよ。』
『年末からしつこく求人だしてるよな』
『営業やってられなくて、退職した人は一杯います。』
『営業経験なしで大塚商会の中途採用の営業希望はやめた方がよいと思います。
新卒だと研修等あるようですが、中途採用の営業はいきなり売上業績と利益業績を求められます。
また、大塚商会は昔はそれこそ専門学校卒、Fランク大学卒の新入社員が多かったのですが、最近は買い手市場の為、国立大卒や早慶上智卒の新入社員が散見されます。その為、新入社員は優秀な人が多いです。
中途採用であれば当然、新入社員より高い売上数字を出さねば、職場から白い目で見られるでしょう。
特にエリアやLAに配属されたら売上数字の追求が尋常ではないと聞いています。
退職ご挨拶メールを大塚商会の営業の方々よりよくもらっておりますた…』
『メンタル鍛えるにはいい会社だと思います。』
『大塚と取引すると業績が悪くなる都市伝説』
『うん、それはありえる。
IT音痴の中小企業社長をだまくらかすのがビジネスモデルの一つだからw
でもカモの情弱社長探しは一巡も二巡もしてしまって手詰まり状態。』
『なんせ。ノルマ奴隷ですからね
いかなる手段を使っても売って来い
達成できなきゃ・・・リ(ryですからね(笑)』
『売れなかったら、罵倒・灰皿が飛んでくるとか、殴る・蹴るがあるってことは聞いてるが、リストラあるのか~』
『飛び込んで仕事とって来ても
自分の成績にならないからね
新人の成績は先輩の+α』
『ここの社員は可愛そう。ここのシャッチョウさんは、日本のIT業界でもっとも嫌われている一人。
その奴隷の営業は、少しだけ高い給料につられプレッシャーだけ浴び必死に営業して魚の死んだ目をしてる。
サンバに連れてかれている役員達も可愛そう。いい年したオッサン連中が気持ちが悪い。
某ソフトウェアメーカーのパーティーの挨拶で外資大手メーカーを名指しでけなす、あの姿は
誰もがどん引きだった。
やはり日本最大の個人商店か
たかが時価総額1500億の会社なのに』
『確かにここだけは「異空間」だな
21世紀のなかに、忽然と「昭和」が現れる・・』
『本社勤務楽勝です。』
『大塚商会を嫌う中小企業が増えてきたww』
『ここの見積もり高すぎ
他社の倍近いわ 』
『大塚商会の女社員から問い合わせの電話を受けたが、電車に乗りながら電車かけてくる非常識に加え、とんちんかんなことばかりいってきていた。
大塚商会はこんな奴等ばかり』
『本社の商品部商品2課では陰湿なイジメがあるよ』
『バカしか残れない
池沼会社』
『パワハラ蔓延中』
『恐ろしい成果主義』
『商材の知識もロクにないのに、飛び込み。
もう駄目だ』
『コスト削減に成りますキリッ
な~んて未だに営業してんだな~
むかしお宅と取引しない事が一番のコスト削減だよなんて言われたっけ』
『商材の1つとしてドキュメント機器を営業で扱ったことがあるので
その辺の経験上で少し・・・
ドキュメント機器って「半値8掛け」って言われるくらいのものだから
機器そのものでの利益ってそんなに出ないのが普通だろ。
トナーで稼ぐようなものだからね。
おまけに競合で相見積りになるのは当然だしさ。
正直言って「商材の1つ」だから良かったけど
これをメイン商材で営業していくってのはハンパじゃなくキツイと思うし
自分なら絶対にいかないね。
メーカーの名前で競合も無くある程度の価格で売ることができて
かつ見込みの件数がある程度存在する・・・そんな夢みたいな営業できるなら
いいんだろうけど、普通OA・ドキュメント機器の販社なんて
地獄みたいな営業だからね。
だから人の出入りは激しいし、仕事の苦労の割にこれといったスキルはつかないし。
繋ぎで割り切って短期間くらいやれるならいいんじゃないの?って感じかな。 』
『新卒で入って馬鹿の多さにあきれて
転職した。
なによりも本当に薄給。
今の仕事の高卒のほうが給料多いし
大卒でいくようなところじゃないね
長く働いてる人は新卒で入った
人で洗脳されてる。
この業界はやめときな』
『スキルが身につかない、自社のものしか知らないようになる。
本当に終わっているよ。つぶしがきかない。
馬鹿馬鹿しくて辞めたけど、職務経歴書とか書いていて、自分の低レベルさに愕然とする。 時間無駄にした。』
『薄給どころか毎日毎日『異常なノルマ』に『パワハラ』、『バリバリ体育会系』の社風に
精神病や欝に自殺未遂の社員が多いですよ…
この業界だけはやめとけ』
『昔は給料ポンポンとあがってたらしいよ。でも今は昇給額が低い。数千円とか。
だから手取り14万てのも本当。でも40代あたりの人達はそれを知らない。
20代が給料低いと嘆いていても上司クラスは理解できない、その人達20代の時
結構給料もらえてたみたいだし。』
『客にも「こんな斜陽産業でよくやっていけるね」と言われましたがW
まあ売れる売れないより理不尽な全体朝礼やプレッジやらがしんどい。
パワハラじゃないでしょうか...』
『離職率は誇るべき』
- 関連記事
-
|
■コメント
|
スゲー良く分かる うちもここと付き合いがある会社にいるがうちもヒドイ会社だよ 同期は親が死んでも次の日会社来い言われてた そして上司の評価に関わるから辞めさせてくれない
|
ザコ #-|2011/09/15(木) 08:56 [ 編集 ]
こんにちは)^o^( 今は安定した営業職についていますが、以前は就活してブラック会社にも勤めました。 見分け方は正直難しいす。 ポイントとしては求人広告で「未経験でも大丈夫」「楽しく、明るい職場」 「歩合例で入社3年以内の社員が高収入」 のような記載はちょっと危険かも(笑) 実際入社しないとわからないけどね(^_^.) かなり話のネタになるのでちょくちょく拝見させていただきます。 (営業はネタが命) サイドビジネス(チャチな)実践してるので宜しくです(^_^.) http://senmu0123.blog.fc2.com/
|
営業ゆうさん #-|2011/10/18(火) 17:49 [ 編集 ]
大塚の営業ってノルマきつそうだと思う。 毎回、3月後半、9月後半に営業に来るもの それもいつもいつも、製品切り替えでリース組み替えて再リースで月額いくらという書類しか持ってこない 毎回毎回、リース月額ではなくて、本体価格がいくら、今回値引きがいくらというものを出せといって付き戻し 恒例行事です。 リース会社が設けるための営業部隊みたいなもんだよ
|
#-|2016/05/23(月) 14:19 [ 編集 ]
| | |
|
|