|
| 2014/01/20 01:09|転職サイト|TB:0|CM:7|▲|管理
| リクナビNEXTの高過ぎる競争率の実態
リクルートが運営している転職サイトであり。東証一部の有名企業や誰もが名前を知っている企業等多く有り求人掲載数、認知度、利用者数共にトップの転職サイトです。
しかし利用者も多い為に掲載料もとても高額の様です、しかも一求人に対しての求人倍率が恐ろしく高く、書類選考に通過する事すらとても困難です。
そんなリクナビNEXTの競争率についてネットで調べてみました。
JASDAQ上場企業で初めて中途をリクナビNEXTで採用をする企業に応募し面接官に倍率について確認しました。「掲載して3日で300人の応募がありそこから書類選考で20人まで絞り、さらに内定を出すのが4人」との事です。
転職ポータルサイトBEST3
1位 リクナビNEXT リクナビNEXTの高過ぎる競争率の実態
2位 en、エンジャパン 【天国と地獄】エンジャパンで転職(まとめ)
3位 @type 【優良転職サイト】@typeの裏事情
転職活動するなら必ずリクナビNEXTに登録して下さい。それと押さえとして@typeもオススメです。
マイナ-なのでリクナビnextの様に1案件に対して応募が殺到する事はありません。
だから書類選考通過率はダントツで高く優良企業が多いです。
応募者とトラブルになった募集企業は@type側打ち切られるので質は高いのが特徴です。
※もちろんブラック企業/DQN企業も掲載されています。
ブラック企業・DQN企業の見抜き方はこちら
外部サイト:【マイナーだから】@type【書類選考通過】
それでも最大手のリクナビNEXTを使いたい方はこちら
完全無料で利用出来ます、企業が広告費を出して掲載するのでハロワと比べて高品質です。
新着求人数は他社の2倍、更新は毎週水曜日!
外部サイト:リクナビNEXT【転職希望者の8割が利用】
自己責任でお願いします。
▼▼▼本編は下にスクロールをして下さい!▼▼▼
転職活動の利用媒体が一つだと停滞します。
転職サイト、ハロワと人材紹介会社も複数の媒体を利用しましょう。
あなたが女性で事務職への転職が希望なら女性の転職@type がオススメです!
【高卒OK】女性の転職
@typeの裏事情【フリーターOK】 ・【事務職】女性の事務職への転職
【女性の転職@type】
人材紹介会社なら大手のDODAや、評判のアデコとマイナーなビ
ズリーチを利用しましょう。
ビズリーチは利用者が少ないので競争倍率が低く、
社内選考が無いそうな
ので面接まで進みやすいです。
DQN企業もあるがお宝求人に遭遇する可能性が高く、
全ての問い合わせに対して24時間以内に対応するので放置はありえません。
CAの印象は極めて良く、レスポンスの早さや親身な対応には定評があります。
リクルートやパソナで登録を断られた高卒の方を天職に導いている事は事実です。
外部サイト:ビズリーチに完全無料登録
もれなく自己分析、職務経歴書の添削、面接対策、日程調整、給料交渉が付いてきます。
【親身&人情】ビズリーチ【放
置無し】
【楽勝】ビズリーチで転職の
まとめ【高卒OK】
リクナビNEXTの高過ぎる競
争率の実態
【優良転職サイト】@type
の裏事情
▼▼▼本編はここから▼▼▼
リクナビNEXTのサイトの使いやすさも際立っております。
・更新は毎週水曜日の午前2時30分頃に実施しており、景気や時期により左右されますが毎回1,000社程更新されてます。
更新の内容
1、新着求人
リクナビNEXTの社員が新たに営業で取引して掲載する企業
2、既存の求人の更新
おおよそ約1ヶ月掲載し2週間程で更新します。(見出し、内容、写真等)
・DQN、ブラック企業 と優良企業の割合が8 : 2
どの転職サイトもDQN、ブラック企業は存在します、傾向としてブラック企業の方が圧倒的には多く優良企業に出会えるチャンスは少なく更新の時期に合わせて検索するしか有りません。
しかし優良企業に出会えても競争倍率が恐ろしく高く、書類選考に通過する事は困難です。
利用する場合
●毎回、求人を出している企業の応募は避けた方が無難です、高確率で離職率の高いブラック企業、DQN企業です。(例、レオパレス、ドンキホーテ等)
●企業の求人掲載終了後は募集内容はネット上に公開されていないのでデスクトップに求人内容を保存する事。
●みんながクリップした企業ランキング
リクナビNEXTで人気求人が分かります。
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01200.jsp
【競争率高過ぎ】リクナビNEXTの実態(2chより)
『@typeの10倍は来るそうだ、もうリクナビでは面接にすらたどり着かない』
『@typeに掲載したら5人しか応募来なかったのに、次にリクナビNEXTに掲載したら60人応募が来た』
『リクナビは大した会社じゃなくても倍率高くて全然ダメ。』
『中小企業なのに面接官に聞いたら300人の応募で2人採用
そりゃー内定もらえんわー』
『マイナビとリクナビだと、同じ業界、規模の会社でもリクナビが一番選考時間かかるし不採用率が圧倒的に高い傾向がある。
以前は求人数の多さからほぼリクナビ利用だったが、最近はマイナビに神求人が多いからメインで使ってる』
『うちは毎年1回定期中途採用をしている。でも昨年からはマイナビにした。
掲載料はリクナビほど高くなく、応募者もリクナビの時の6割しかいなかったがその分通常の業務に影響せずに済んだかなあ…
リクナビは気軽な気分で応募する人が多いと思う』
『ウチは東証1部上場の1万人ほどのメーカーだが募集1人に2200人応募がきたらしい。 』
『リクナビの競争率の高さはほんとやばい
100人くらいの規模の会社の面接いったら書類選考の時点で60人いるって言われたぞ』
『社員が数人の小さな町工場から内定もらったけど応募が40件もあったらしい』
『二次面接まで行ったとき面接官が「いま170人中10人までしぼったところなんですよ、前に@typeに掲載したら30人くらいしか来なかったのに」だってさ。』
『おれが今日面接受けた零細(社員10人)でも倍率20倍だったな』
『自分が面接行ったとこは80人近い応募だったらしい。』
『俺は今まで2回転職活動しているが、両方ともリクナビNEXTで内定もらったよ2社とも応募者数70人はいたって言ってた』
『おれが先日面接受けた会社は50人来たって言ってた』
『明日面接二件。 一件は志望度高いんだが、かなり零細の企業だし、面接は一回だからいけそうな気がする…
が、さっきクリップランキングでかなり上位なのに気付いた。これだからリクナビは…』
『知人の会社は、
・上場企業(新興市場)
・未経験可
・事務職
・勤務地は西新宿の高層ビル
・想定年収400万円前後
・採用人数1人
という条件の求人を出した際に、3週間でネットでのエントリーだけで応募者が150名以上いたそうです。
それから書類選考を通過させたのが25~30名ぐらいで、
それから一次面接通過が10名強、二次面接通過が4名で、最終面接で1人に絞った、とのことでした。』
『場所は都内(新宿駅から徒歩10分程度)で、給与はその職種の平均程度額でしたが、一般事務職(未経験者)だと300人、経理事務(経験者・有資格者)でも100人、未経験可営業(得意先まわり・新規開拓なし)で200人、未経験可営業(新規開拓あり)で80人程度、と聞いています。』
『うちの会社リクナビネクストに求人掲載したら2人採用の枠に170人応募があったって社長が言うてた。
まずは年齢で切って、通過者を筆記で更に絞って面接したって言ってた。
』
『 うちの会社(従業員800人)は採用枠1人に900人来たらしい。
で、俺は初日に応募して奇跡的に採用されたw(面接したのは15人くらいとか)
後半の700人は履歴書も見てないらしい。
その中には絶対俺より高スペックがいたはずだが 余りにも応募者が多すぎて見る気にもなれなかったらしいから
早めに応募した方がいいぞ。
』
『内定もらった会社にこっそり聞いたんだけど
最終的に300人くらいの応募があったらしいww
いや採用オレだけなんすけど・・もはや精子クラスだな競争率』
『俺の地元じゃ200万の求人に応募者殺到だよ』
『先日我が社がリクナビネクストで求人出したら1人採用の所に200人の応募があったらしい。
俺が入った時は簡単な面接でその場で来週から来て下さいって言われた零細やったのに。
残業代も100%でるし休日出勤したら大体1万5千円の手当て出るから悪い会社じゃない。
有給自由で新しい子には頑張って欲しい。 』
『3年くらい前にJリーグ事務局がリクナビで中途募集かけたら、
1人の枠に1000人以上応募があったってニュースになってた
最近東南アジアへの営業強化してるから、
サッカーへの熱意はもちろんのこと語学に堪能な人材は求めてるかも 』
- 関連記事
-
|
■コメント
|
じゃあ、34歳で最近リクナビ経由で某有名一部上場企業の定員1名に転職が決まった俺はものすごい倍率を勝ったのか?? トントン拍子に決まってしまった。 やっぱスキル磨きを怠らなかったのがよかったな。
|
でり #0zDqGbaA|2009/12/23(水) 03:38 [ 編集 ]
29歳、職歴なしで初めてリクナビから面接行ったら即採用もらった。 ちなみに40人は面接来てた。
|
#-|2010/06/16(水) 04:16 [ 編集 ]
なんというリクナビの宣伝w
|
#WoMlyOc.|2010/12/28(火) 13:07 [ 編集 ]
職種によるんじゃね? 上場でも製造とか部署によっては人まじでこないし というかスキル磨くくらいだったら転職すんなよ
|
#-|2012/04/18(水) 01:49 [ 編集 ]
厳しいのは事実。誰もが安定した給料が欲しいものね.. 学生の時、高めを狙って内定をお断りしてたらお祈りメールがその後連続で続いて 見事に就職活動失敗した。そして今苦労してる自分が居るのですが、本当にしんどいですね。日本の年間自殺者って何人でしたっけ? 最初は「内定が出てたんだし、なんとかなる」と思ってたけど、甘かった。周りの忠告を聞いておけば良かった。いまさら悔やんでも仕方ないですし、バイトしながら前向きに就職活動するしかない。
|
#11pxGOqs|2012/07/06(金) 15:02 [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
#|2013/06/18(火) 16:21 [ 編集 ]
大体の会社は来る人数の倍ちかいんじゃないでしょうかね。
|
ゆう #7RorUgFk|2014/03/02(日) 21:07 [ 編集 ]
| | | | | | |
|
|