|
| 2018/08/05 21:57|参考になる、、、|TB:0|CM:6|▲|管理
| 連日の米国発のサブプライム問題で世界的な不況になっています。
トヨタが派遣社員を1000人削減や、連日のように派遣社員が解雇されています。そもそも派遣社員、非正規雇用を選ぶという時点で解雇対象というのは致し方がないと思います。
それが労働者、企業側のメリットなのですから。
やむを得ない理由もあると思いますが、安易に人材派遣に手を出さずに長期に働ける正社員を目指してください。
下記に2chで見つけた『非正社員がどんなに努力しても報われない理由 (2chより)』を晒します。派遣を考えている人はもう一度考え直して下さい。
派遣&フリーターのなれのはて(2chより)
▼▼▼本編は下にスクロールをして下さい!▼▼▼
転職活動の利用媒体が一つだと停滞します。
転職サイト、ハロワと人材紹介会社も複数の媒体を利用しましょう。
あなたが女性で事務職への転職が希望なら女性の転職@type がオススメです!
【高卒OK】女性の転職
@typeの裏事情【フリーターOK】 ・【事務職】女性の事務職への転職
【女性の転職@type】
人材紹介会社なら大手のDODAや、評判のアデコとマイナーなビ
ズリーチを利用しましょう。
ビズリーチは利用者が少ないので競争倍率が低く、
社内選考が無いそうな
ので面接まで進みやすいです。
DQN企業もあるがお宝求人に遭遇する可能性が高く、
全ての問い合わせに対して24時間以内に対応するので放置はありえません。
CAの印象は極めて良く、レスポンスの早さや親身な対応には定評があります。
リクルートやパソナで登録を断られた高卒の方を天職に導いている事は事実です。
外部サイト:ビズリーチに完全無料登録
もれなく自己分析、職務経歴書の添削、面接対策、日程調整、給料交渉が付いてきます。
【親身&人情】ビズリーチ【放
置無し】
【楽勝】ビズリーチで転職の
まとめ【高卒OK】
リクナビNEXTの高過ぎる競
争率の実態
【優良転職サイト】@type
の裏事情
▼▼▼本編はここから▼▼▼
非正社員がどんなに努力しても報われない理由 (2chより)
①派遣・期間工・契約社員は、どんなに働いても“職歴”にならない。
(中途採用は、職歴がある事が大前提)
②派遣・期間工・契約社員は、どんなに貢献しても採用の対象外。
(欧米では、実力さえあれば正社員になれる。ドイツなら、一年働けば正社員化される)
③派遣・期間工・契約社員は、一、二年で契約を強制解除される。
(非正社員待遇のまま、三年以上契約を結ぶ事は「労働者派遣法の第40条の5」で禁じられている為)
④派遣・期間工・契約社員は、本人に落ち度がなくとも、人員調整の度に一方的にクビを切られる。
(正社員は解雇されない)
⑤派遣・期間工・契約社員は、クビになっても退職金(再就職の為の軍資金)が出ない。
(時間を掛けて雇用口を探す経済的な余裕が無い為、また、派遣に戻る事を余儀なくされる)
⑥非正社員の一部を正社員化する方針を取っている企業でも、若い者(基本は25歳以下)しか採用しない。
(オッサンは、どんなに実力があっても採用対象外)
⑦バブル時代は、高賃金だった非正社員が、今では非正社員の増加で低賃金化。
(その日の生活費を稼ぐだけで手一杯)
格差社会は小泉の失策が原因だと言われているが、上記の問題は、小泉政権が誕生する以前から存在していた。
採用基準を“年齢”や“職歴(正社員雇用歴)”にのみ固執し、個人の努力や能力を無視する日本の悪習にこそ、本当の原因がある。
- 関連記事
-
|
■コメント
|
正社員雇えない、だらしない企業ばかりで仕方なく非正社員で働いている。 仕事の中に自分を見つけなければどうでもいい事。
|
baka社長退散! #-|2010/05/14(金) 21:48 [ 編集 ]
会社じゃないところで働く手段を考えるしかないよな。 これもまたハードな賭けだけどさ。
|
株式会社滅亡corp #mQop/nM.|2011/04/09(土) 02:13 [ 編集 ]
派遣でも職歴で見てもらえたぞ
|
#-|2012/11/18(日) 20:50 [ 編集 ]
私の旦那も契約社員だけど10年勤務してますわ。 ちなみに、私も結婚後は派遣やパ-トなどの非正規ばかり。 確かに不況とかになれば非正規からやられるけど例え非正規でも働けば当然給料もらえる…経歴として見てくれる経験者として見てくれる会社もありますよ。 正規雇用でも会社が倒産すれば元も子もないですよね。 確かに非正規が不利なのは解ってるけど…この御時世は正規であろうと非正規であろうと油断できません。
|
非正規常習 #-|2012/12/19(水) 23:43 [ 編集 ]
今の御時世は、ほとんどが非正規雇用募集している厳しい時代である。 確かに誰だって正規雇用を望んでいる。 しかし今の現状で生活を考えると正規とか非正規とか言ってる場合ではない時がある。 自分らも好きこのんで非正規雇用を選択してるわけではない。 これはまれな話だが契約社員でも長年勤務して皆勤.扶養.通勤手当をプラスアルファでもらい微々たるものだが1年毎の昇給や賞与もキチンと出る会社があると言う事が実際にある。 中には家庭などの事情などで契約.パ-ト.バイト.派遣の道を選ばざるを得ない人が居ると言うのがある。 極端で最悪な話になるが正規雇用でも会社経営が悪化し破綻して倒産になれば正規とか非正規とか言ってる場合じゃない…新聞でもリサ-チで何件倒産したとか載ってるが本当に倒産となれば正規も非正規も関係ないんじゃなかろうか?
|
非正規募集が大半の日本社会 #-|2012/12/20(木) 09:32 [ 編集 ]
今は、全国の市町村や会社によりきりだけど…派遣でさえ採用が厳しくて難しくなって来てますよ。あと、準社員.契約社員.パ-トも簡単に採用してくれないですね。 自分の友達で30才代前半の人が派遣や契約などで応募して面接受けても不採用だらけと嘆いていて自分も友達と同じ状態だから友達の気持ち解ります。20才代や30才前半の人が不採用なるくらいなんで非正規雇用だから採用に関して正規雇用に比べて甘いかもしれんけど甘くなくなって来てるし非正規でも経験者や有資格者や年齢制限などの条件つけて来るし派遣でも書類選考する会社があり非正規だからってバカにはできないしナメられない場合があるから油断できませんよ。
|
非正規常習 #-|2013/01/17(木) 11:05 [ 編集 ]
| | | | | |
|
|