職歴詐称から失業保険まで

極・裏転職マニュアル
http://ura10shock.blog.fc2.com/

最新記事

最新コメント

【サービス残業】外食産業への転職のまとめ【低賃金】

2009/05/06 18:02|ブラック企業・DQN企業TB:0CM:0管理
外食産業の転職についての噂をまとめてみた。

【サービス残業】モンテローザの裏事情【悪徳】

▼▼▼本編は下にスクロールをして下さい!▼▼▼
ビズリーチで残業が35時間減り ました。
転職活動の利用媒体が一つだと停滞します。
転職サイト、ハロワと人材紹介会社も複数の媒体を利用しましょう。
あなたが女性で事務職への転職が希望なら女性の転職@type がオススメです!
【高卒OK】女性の転職 @typeの裏事情【フリーターOK】 【事務職】女性の事務職への転職 【女性の転職@type】

人材紹介会社なら大手のDODAや、評判のアデコとマイナーなビ ズリーチを利用しましょう。
ビズリーチは利用者が少ないので競争倍率が低く、
社内選考が無い
そうな ので面接まで進みやすいです。
DQN企業もあるがお宝求人に遭遇する可能性が高く、
全ての問い合わせに対して24時間以内に対応するので放置はありえません。
CAの印象は極めて良く、レスポンスの早さや親身な対応には定評があります。
リクルートやパソナで登録を断られた高卒の方を天職に導いている事は事実です。

外部サイト:ビズリーチに完全無料登録
もれなく自己分析、職務経歴書の添削、面接対策、日程調整、給料交渉が付いてきます。
【親身&人情】ビズリーチ【放 置無し】
【楽勝】ビズリーチで転職の まとめ【高卒OK】
リクナビNEXTの高過ぎる競 争率の実態
【優良転職サイト】@type の裏事情
ビズリーチで転職したら
年収が50万円減ったけど、残業が月60時間減りました。
▼▼▼本編はここから▼▼▼


【サービス残業】外食産業への転職のまとめ【低賃金】
『残業代完全支給だとしても残業したくない。
もはや体がもたない。』

『 外食の新入社員だけど
会社がほしいのは現場の人間だけなのに
働く人間は内勤希望ばっかりだということを最近知った・・・
しかも上から店長になったら喜んで長時間労働してくれるバイトや社員を育成しろって言われた・・・ 』

『外食から転職は難しいが外食へ転職は簡単だな
特に本部は転職組ばっかりで現場経験なんて研修程度、もしくはなし
そんなやつらに現場で長く働いてもらったほうが出世するとか言われても説得力ねーし 死ね 』

『結論、どこもしんどいことに変わりはないです。
売上が多いところは現場で働く時間が多くなり、事務作業などは残業でやらなくてはならない。 売上がないところは上司からの締め付けや人件費の圧迫から社員含め少人数で店をまわさないといけない。 』

『 以前同じ店で勤務してた元同僚3名に会ってきた。
全員本部勤務になっていて「辞めずに残ってればよかったのに」みたいなことを言う。
現場を離れて多少は良い待遇になって満足しているようだ。
しかし話を聞くと、毎日夜10時まで仕事してる奴のほうがエライみたいな話を聞いてると、昔と変わってないんだなと思う。
その会社を退社し、なんとか転職に成功し、今はメーカー勤務の俺に言われても、全く羨ましくない。
給与・休日数・仕事の負荷・福利厚生が全く違う。「へー、いーなー」と言っといた。
みんな幸せになったということだ。やっぱり人それぞれ適職ってあるんだな。 』

『 外食もあと3年くらいしたら労働基準が厳しくなるから頭数を有る程度増やしてサービス残業を削るみたい
なので10時間以上の勤務とかは確実に減ると思う。したとしても残業代は確実にもらえるだろう。
でも増やすからにはまともな人間を取りたいから学歴も大学短大卒以上って条件になる会社多いっぽいな。
他の会社がどうか分からないけど俺の働いてる会社はそうなるみたいだ・・・ 』

『 理不尽なクレームをつける客やら
ケンカして厨房から包丁持ち出す中国人スタッフやら
自分は何の仕事もせず人を詰る時だけ元気になるぐうたら店長やら
どう見てもカタギの目じゃない優秀なリーダー級バイトやら
理想論ばかり翳して新卒社員と増すゴミの注目集めるバカ夢社長やらの下
サービス残業漬けで友達にも会えず発狂しながらそれでも笑顔を無理やり作って
チンカス扱いされながら膝つき接客して目標の見えない仕事をする人生に
ど う す れ ば 楽 し さ を 見 出 せ る と い う の で す か?

そして新卒でそんな人生を選んでしまった自分を殺したい
3年前の自分をここに呼び出してフルボッコにしてやりたいですけどね!
3年前に有楽町で「夢」がどうだのの話しさえ聞かなきゃ今頃は…今頃はああああああああああああああああ
くぁwセdrfttgyふじこlp・::l;grlgjkl;dさjfkjldhsk 』

『 外食はとりあえず労働時間がやばいからなあ 』

『 モンテローザとか基本給8万だった
拘束12~14時間8時間勤務とかざら。 』

『 何で4年前の俺は新卒で外食なんざ入っちまったんだろう?
周りはよく「人生において無駄なことなんて何一つない」と言うが 俺にとってあの半年間はどぶに捨てたも同じこと。何も得るものはなかった。 唯一あるとすれば、外食に行った時に店の対応が遅いことに寛容になれたくらいだが そんなスキル、あっても何の役にも立たないですよね(大爆笑)
失うものがあまりに大き過ぎて、ほんの僅かにあった仕事の楽しさを完全相殺。
もっとも、失ったのは全部自分の責任なんですけれどね!あっはっはぁ!!! 』

『 30過ぎて外食を検討してるにもかかわらず未経験で落ちる人のために書きましょう。
各外食チェーンではバイト上がりの社員が非常に多いです。
どうしても決まらないならアルバイトから入り、半年や一年でリーダー等になった後店長やエリアマネージャーからの協力のもとで
入社試験を受けると良いでしょう。必ず一発合格とは限りませんがそのうち間違いなく通ります。
気が長いプランですが、一番現実的です。ただし今後も募集をするところに限ります。 』

『 外食は無職と比べてマシというぐらいにしか評価されないだろ?
まだ警備とかホテルとかの方がマシな気がする。

ちなみに外食の面接受けてみたら、びっくり!
学生時のバイト歴やクラブ活動とかがよく聞かれるよ!
中途で年齢逝ってるのに、そんなこと聞くのは外食ぐらい。
回りくどく、激務できついし体力いるから と言われてる感じ・・・
条件や休み、その他質問など一切、こちらこら言わない限り触れない。
外食にて 何か質問ありますか~ なんてまず聞かない(中途に関して)
だいたい面接官はあいさつもしないし、疲れきって眼が充血してた(笑)
しかも何かけんかごし!
外食の面接は、面接の受け方という書籍でも読めば必ず同じような感じだから。
内定もらったが、辞退しました。 』

『 平均労働時間15時間当たり前の世界 しかも休み不定期(その日にならないと取れるかも分からない) 年中人員不足 給料激安 外食がブラックじゃない定 義を教えてほしいよ  』

『 14時間、無休憩の35連勤とか経験したらどんな職場でも天国に見えるわ。
居酒屋業界は本当ヤバい 』

『 今ではモンテローザの500人募集に三倍の1500人が来たような情勢らしいですからね。』

『 上がりの時間と残業は残念ながら現場に入ってみないとわかりません。
どこの会社も建前では残業支給することになっていますが、実際サビ残させるところが多いです。
まともに残業つけたら外食店舗社員の月給は30万~40万になってしまいますからね。
上がり時間に関しては、バイトがいないだけで事務作業そっちのけで現場に入り
終わってから事務作業というパターンが多いでしょう。
必ず定時で上がれると思うのは甘いと思います。 』

『 外食は人がいない時の辛さは半端ないが足りてるときなんて楽すぎるぞ。
最低限のコミュ力と接客経験があれば就職でき暇な時間はバイトに支持をし現場をまかせ事務作業をし売上が一定以上上がったらインセンティブをもらえ (チェーン店では)上司の監視が少ない。年収は根性による出世次第で500~800万以上を望める。 休みが少ないだけで能力ない奴には釣りはくる待遇だろう。いや、マジで。
元外食で外食叩きをし、今なお他が見つからない奴は自分に市場価値があると思っているのだろうか。
最低限の一般常識とコミュ力と根性しかいらない職場ですら通用しなかった人間だからな。』

『 外食の何が嫌ってスキルが付かないんだよね。
当時、22の俺と、38の外食経験者が同期でたいして給料変わんねーんだもん。
38のオッサンはそこそこ経験値あるはずなのに、トロいから年下の店長とかに怒鳴られて、未経験の俺は褒められてさ。
なんか哀れっつーか、こうはなりたくないと思った。
結局、味なんて人それぞれだから最低限の一定ラインさえ越えたら、「料理の腕」とか関係ないんだよな。
いくら美味いチャーハン作れても、店の味出せなきゃ意味ないしさ。 』

『 外食のひどいところは、ただの平社員にまで経営者としての考え方を植え付けるところだ。
工場やデパート・スーパーの小売り、ドカタ、警備、宿泊業などで働く人は、いくら大変でも、会社に利益が出ないから…などとは絶対に考えない。自分自身が 頑張らなければ会社に利益出なくて給料が出ないなんて、役員クラスが考えることだ。
役員が会社のために働くのは当然で、労働者としての保護もされない。利益が出ればそれなりの見返りがあるから。
サラリーマンの平社員にまでそれを洗脳させるとは残酷。 』

『 一番笑わすのが、学生時代のクラブ活動を聞くこと
20代~30代の社会人に、クラブ何やってたの?ポジションは?どのような点に力を入れていた?成績は?などと外食は必ず聞くよね。
うちは体力ばかりの脳みそいらずのバカ企業です と言ってるようなものどんな仕事をやってきたか というよりも どんなクラブ?って重要視するのはある意 味そんな奴の塊なんだろうと思う
外食面接受けて 食の安全 とか 顧客動向 とか話しても『つかえるものはゴミでもつかいます 』『お客が瞳孔ひらくの?』なんて逆質問されて驚いたよ
所詮 本部の一握りの人間が操作してるだけの ロボット業界だわ 』

『 うん たしかに外食は体力しかいらないからね
大卒でいくなんてもったいない
中卒・高卒の職場
大卒の経験ある奴が行っても、話すら理解してないぞ
狭い職場で24時間閉じこもって、ほかの事知らない連中ばかりだから
専門用語なんて使ったら ドイツ語?って言われるぐらいだから
単価が・・・ って言ったら 『タンカーがどうした?』って(笑)
坪売が・・・ って言ったら 『坪なんか売れないよ~』って(笑)』

『 一度負けた人間は這い上がれないシステムなんだよ。
飲食なんて底辺も底辺だろ・・・ 』

『10年前にファミレスに勤めてました。25歳で5年勤めて退職。退職時は店長でした。
今は装置の設計やっています。

休日は当然増えました。2連休なんて夢で、年に一度あるか無いかでしたが今は普通に土日休み。
外食の時は、ランチタイムに一回来て、それでディナーの前に来てレジ締めるまでいるような、モーニング以外は店にいる感じだったので、気の休まる時間が増 えたってのが転職して幸せに感じました。
一番辛かったのは夜型の生活を昼型に戻すのが辛かった。
退職して半年は夜眠る事が出来ず、いつも寝不足。

若いうちに鞍替えして良かったなと思う反面、絶えず若いスタッフに囲まれて楽しかったのも
あの頃。 』

『 俺は去年20歳になった元外食社員
去年度の高卒程度公務員試験(事務)に合格したから辞めた

給料安い(総支給16万)、労働時間長い(8時~23時。休憩30分)、サビ残ばっか(残業は1ヶ月30時間までしか付けられない)、上司がDQNばっか の最悪な職場だった
だけど、俺がいた店舗の人たちはいい人ばっかりだった
勉強時間を確保したいと言ったら「じゃあ来月から18時に上がっていいぞ」と言って俺の分のサビ残を引き受けてくれた店長と同僚
試験日が日曜日だと言ったら「じゃあ私たちが頑張ります」と言って休みを返上してくれた女子高生たち
合格を報告したら「本当におめでとう」と言って花束を用意してくれ、送別会をしてくれたパートさんたち

こんないい人たちとは二度と出会えないだろうな
外食に戻るつもりはないが、いい経験だったと思う 』

『 最初は仕事覚えるのに夢中になってるから、大変だけど何も思わない。
慣れてきた頃に、いろんな矛盾に気づき始めて辞めたくなってくる。
例えば、残業代出ないのに超長時間労働の事実に疑問を持ち始めたりする。

でも会社やSVに洗脳(?)され続けると店長まで続けたりもする。

売上上がったところで微塵も見返りがないのに、売上良いと喜んでた時期が私にもありましたよ…なんだったんだろ?あれ。
「仕事で結果出して自分を成長させろ!」みたいなビジネス本でも読んで、
洗脳でもされてたのかな? 』

『 ・外食産業
メリット…まじめにがんばって仕事すればクビになりにくい
  ※店が潰れるときは別

デメリット…仕事内容は高卒 中卒レベルで十分通用する。
  ※現場はバイトのリーダーみたいなのが仕切る

  そういった奴の傾向はああ~仕事多くてきついわ~
  誰か仕事変わって~とかいう割りに率先してシフトに
  入ろうとし、且つ 仕事の後 遊びに誘う
  しんどいんじゃないの?

個人的には外食は
①中卒・高卒のノータリンがやる
②正社員も給料低い〔日本の仕事でワースト2位?たぶん他の業種のバイトとかより月収低い〕
③休みは週一
④定年までつ勤めた人間はいない いる?
⑤仕事はスピードのみが重要

上記が印象だけどな。大卒の人間がやる仕事じゃないよ こんなの。

学生の時 女と出会う目的でバイトしてバイトの女子校生と付き合った
けどその女も高卒のバイタだったからすてたけど。』

『 外食だけは戻りたくないな。
今の仕事は土日祝日、夏季、年末年始休みだし瞬間瞬間の忙しさは無いから落ち着いたらタバコ吸えるし精神的に楽。
外食だけは勘弁 』

『 外食の頃はたとえ二日でも「連休」という響きに憧れたものだ。
今日休みなのに、明日も休みって、ヒャッホーー!って叫んでいたよ
今は当たり前、むしろ不景気で週休3日だ・・。
24Hだったから、休みでも何かトラブル発生すれば電話掛かってくるし、休んだ気しなかったから、かなり精神的には楽だね。

しかし、外食している頃より、今の仕事している方が長いんだけど、ふと「俺は外食に合っていたかもしれない」って思う時がある。 』

『週5で王将行くが毎日店長いて、この人大丈夫かって思うよ…』

『 外食を辞めてからというものの昼時はあの辛そうなランチピークを意図的に避けていた。
最近たまたま勤めていた外食チェーン店に入ったが相変わらず昼のピーク対応を必死にやっている元同僚の姿を見て、辞めて正解だったとしみじみ思った。
今は土日祝日・夏季・年末年始休みで仕事はもちろん楽ではないが充実した生活を送っています。
夜中に欠勤の為、入店なんてないし病気などで休みを取るなんて普通に休める。
外食は仕事をする所ではなく利用する所ですね。』

『 辛い時は外食に勤務していた時を思い出します。』

『 新卒で外食系(レストランではない)に入ったけど残業が半端ない
昼前から深夜までずっと働くことになるなんて・・
研修生だからまだ休みがあるけど研修生じゃなくなったら恐怖だわ・・・
なんでサービス業だけ労働基準法守られないの?
ヨーロッパみたいに5時ぐらいに店閉めてほしい
第二既卒で転職したいです 』
関連記事

ビズリーチで
転職したら結婚できました。


「年収が30万円増えました。
毎月50時間以上していたサービス残業が無くなり、
ほぼ定時で退社できます。

これで彼女と結婚できます。」 (33才 男性)
コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://ura10shock.blog.fc2.com/tb.php/89-5b8fe580

カテゴリ


amazon

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

 |  未分類 | top | 職歴・学歴詐称、前職調査 | 2chまとめ等 | まとめ | ランキング・偏差値 | 参考になる、、、 | 面接 | ブラック企業・DQN企業 | 転職メディア | 人材紹介会社・エージェント | 転職サイト | 【裏】失業保険 | 職業 | 転職をするという事 | メールのテンプレ | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. 極・裏転職マニュアル
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.